【プログリット(PROGRIT)vsトライズ(TORAIZ)】どっちがおすすめ?特徴・違い・料金を徹底比較
プログリットとトライズどっちがいいの?
英会話コーチングスクールに興味があり、調べていくと必ず名前が出るのがプログリットとトライズの2校。どちらも評判が良いようだけど、違いは何?自分にはどっちが合ってるの?と迷ってしまうことでしょう。
どちらも個性的なスクールですので、プログリットが合っている人もいればトライズが合ってる人もいます。
- めちゃめちゃ高い金額なのでスクールは慎重に選びたい!
- 絶対に失敗したくない!
そんなあなたのためにプログリットとトライズを徹底比較して、プログリットに通うのがおすすめな人と、トライズに通うのがおすすめな人を紹介します。

この記事では、日本を代表するコーチング英会話スクールであるプログリットとトライズを色々な角度から徹底比較していきます。
目次
【プログリットvsトライズ】比較表まとめ
相違点 | プログリット | トライズ |
---|---|---|
レッスン | なし | あり |
受講期間 | 2〜3ヶ月 | 1年間 |
コーチングスタイル | ライフスタイルを改善 | 自分のペースで学習 |
対象者 | 中上級者 | 初心者〜上級者まで |
入会金 | 50,000円 | 50,000円 |
受講料金 | 2ヶ月プラン:328,000円 3ヶ月プラン:468,000円 | 1,361,000円 |
総額 | 2ヶ月プラン:378,000円 3ヶ月プラン:518,000円 | 1,411,000円 |
月額料金 | 2ヶ月プラン:189,000円 3ヶ月プラン:172,667円 | 117,583円 |
保証 | 30日間全額返金保証 | ①30日間全額返金保証 ②途中解約保証 ③無料延長保証 |
割引 | なし | ①12ヶ月一括払い割引 ②U-29割引 |
支払方法 | 現金・クレジットカード | 現金 |
分割払い | 最大24回 | 月払い・6ヶ月払い・一括払い |
校舎一覧 |
|
|
オンライン受講 | 可能 | 可能 |
休校日 | 年中無休 | 月曜日と日曜日 |
営業時間 | 平日:12時から21時 土日祝:9時から19時 | 火〜金:13時から20時 土:10時から17時30分 |
良い口コミまとめ | 自習のやり方を教えてもらえて、英語学習を習慣化することができた | 1年間挫折することなく頑張れる環境だった |
悪い口コミまとめ | 高いお金を払っても英語を教えてくれるわけではないので、自分で勉強できる人には不要 | 費用総額が高すぎる |
運営会社 | 株式会社GRIT | トライオン株式会社 |
指導理念 | 日本で一番伸びる英会話スクール | 1年で1,000時間の勉強を行い「本物の英語力」を身につける |
プログリットがおすすめな人
- 新しい勉強方法に目移りし、英語学習に迷ってしまう人
- 英語学習には自習時間が大切なことに納得できる人
- 英語を身につけるためには生活を変えることを厭わない人
- 英語の基礎力がありTOEICの点数は良いけど話せない人
- 地方や海外に住んでいる人
トライズがおすすめの人
- 完璧な英語じゃなくても良いから1年間で確実に英会話ができるようになりたい人
- 英語学習方法に悩んでいる教材コレクター
- 独学での英語学習に限界を感じている人
- 地方や海外に住んでいる人
これが結論なんですが、これだけだと本当に自分に合っているのはどちらかわからないかもしれませんので、さらに詳細にプログリットとトライズを比較していきます!
【プログリットvsトライズ】4つの違い
プログリットとトライズそれぞれの特徴を踏まえた上で、両校で大きく違うポイントは以下の4つです。
相違点 | プログリット | トライズ |
---|---|---|
レッスン | なし | あり |
受講期間 | 2〜3ヶ月 | 1年間 |
コーチングスタイル | ライフスタイルを改善 | 自分のペースで学習 |
対象者 | 中上級者 | 初心者〜上級者まで |
それぞれのスクールがどのようなカリキュラムを提供しているかを正しく把握することで自分に合ったスクールが見えてきますので、大きな違いは良く理解しておきましょう。
プログリットは英会話レッスンが無いがトライズはある
プログリットは、英会話レッスンを行わずコーチングに特化しているスクールです。クラウドを利用して徹底的に進捗管理行います。科学的根拠に基づく学習法を一日単位で落とし込んでくれます。
話す練習はできないのか?というとそういうこともなく、2週間に一度「プログレスチェック」という日本人カウンセラーとの面談の場でスピーキングとリスニングのテストを行います。
必要に応じてオンライン英会話の利用もやるべきことの中に入ってきますので、話す量を確保できるのか心配する必要はありません。
一方トライズでは、ネイティブ講師との英会話レッスンを行います。
- オンラインレッスン:25分×2回/週
- グループレッスン:50分×1回/週
これに加えて日本人カウンセラーとの進捗面談も用意されていて、「通常の英会話スクール+質の高いコーチング」というスクールです。
コーチングに特化して実際の勉強は自習や他のサービスも利用するのがプログリット、一つのスクールで完結するのがトライズです。
プログリットは短期集中、トライズは1年間のカリキュラム
プログリットの学習期間は2ヶ月〜3ヶ月であり、短期間で結果を出すことに注力しています。しっかりと勉強時間を確保した上で、無駄のない勉強をしていくことで効率よく目標に近づいていきます。
2ヶ月〜3ヶ月で英会話が身につくわけがない!と思う人もいると思いますが、プログリットではカリキュラム終了時から1年間の学習ロードマップを作成してくれます。プログリットのサービスを受ける2ヶ月〜3ヶ月で「自習の方法」と「学習の習慣づけ」を学んだら後は自走式で学習を進めていけるようになっています。
トライズは1年間継続するカリキュラムとなっており、基礎からみっちりと勉強をしていきます。文法や発音を教えてくれる専任講師もいますので英語をやり直したいという人のニーズにしっかり応えてくれます。
プログリットは短期間で「自習の方法」を教え、トライズは1年間伴走しながら「英会話自体」を教えていく点で相違します。
プログリットは生活改善指導、トライズはマイペースで学習
プログリットでは、最初の学習計画を立てる時点で飲み会の参加回数や起床時間・就寝時間をヒアリングし、勉強時間を確保するためにライフスタイルの変更までアドバイスしてくれます。
生活にどんどん踏み込んで改善指導してくれますので、英会話を勉強する時間がなかなか取れない…とお悩みの方は是非プロに相談してみて欲しいです。
トライズでは進捗管理はするものの、細かい生活スタイルの改善までは行っておらず、どちらかといえばマイペースで学習をしていく環境です。
プログリットは中上級者向け、トライズは初心者からOK
プログリットは英会話自体を教えてくれるのではなく、「効率の良い自習方法」を教えてくれるにすぎません。そのため、全くの英語初心者では壁にぶち当たる可能性が高いです。
もちろん日本人コンサルタントが親身にサポートしてくれますが、プログリットの良さを十分に引き出せるのはある程度基礎ができている中上級者です。
トライズは英会話を教えながらコーチングも行なっていくという学習スタイルです。日本人コンサルタントが感じた欠点をレッスンを担当するネイティブ講師に伝えることで自分のレベルに合ったレッスンを常に受けることができます。
また、文法専門の講師や発音専門の講師などもいて、トライズは初心者から上級者まで全ての英語学習者に合ったレッスンを提供しています。
【プログリットvsトライズ】料金・返金保証を比較
プログリットとトライズの料金や返金保証などお金に関する面を比較すると以下のようになります。
相違点 | プログリット | トライズ |
---|---|---|
入会金 | 50,000円 | 50,000円 |
受講料金 | 2ヶ月プラン:328,000円 3ヶ月プラン:468,000円 | 1,361,000円 |
総額 | 2ヶ月プラン:378,000円 3ヶ月プラン:518,000円 | 1,411,000円 |
月額料金 | 2ヶ月プラン:189,000円 3ヶ月プラン:172,667円 | 117,583円 |
保証 | 30日間全額返金保証 | ①30日間全額返金保証 ②途中解約保証 ③無料延長保証 |
割引 | なし | ①12ヶ月一括払い割引 ②U-29割引 |
支払方法 | 現金・クレジットカード | 現金 |
分割払い | 最大24回 | 月払い・6ヶ月払い・一括払い |
※金額は税抜き表示
英語コーチングスクールはどちらも高額になりますので、料金については気になるところだと思います。違いをキチッと比較していきましょう。
総額はプログリットの方が安い、月額料金はトライズの方が安い
見てわかるように、総額はプログリットの方が安く、月額料金はトライズの方が安くなっています。
トライズは1年間のカリキュラムになっているため、総額がどうしても高くなりますが、長期にわたって受講することで月額料金を抑えることができます。
総額で安い方を取るか?月額料金を取るか?どちらが良いということはありません。予算も人によって違いますから財布と相談しながら決めましょう。
プログリットはクレジットカード対応、トライズは現金払い対応
プログリットではクレジットカードで支払いをすることができますが、トライズではクレジットカードに対応していません。
プログリットは現金での一括払いに対応していませんが、トライズでは現金での一括払いに対応しています。
分割払いをしたい場合にはプログリットではクレジットカードで最大24回払い、トライズでは現金で最大12回払いまで対応しています。
ただプログリットで分割払いをすると金利が受講料に上乗せされてしまいますし、トライズで分割払いにすると割引が受けられなくなってしまいますので、できるだけ一括払いにするのがお得です。
プログリットは30日間全額返金保証、トライズは3つの保証
保証を比較してみると、プログリットもトライズも30日間の全額返金保証が付いていますので、申し込んで「なんか違うな」と思っても大丈夫です。
どちらのスクールも無条件に返金請求できるのは、高い受講料を払う我々からすればとても大きな安心材料になりますよね。
トライズでは30日間の全額返金保証に加えて以下の2つの保証が用意されています。
- 無料延長保証・・・1年間しっかり勉強しても成果が出なかったという場合に3ヶ月間無料で受講期間を延長してもらえる
- 途中解約返金保証・・・受講開始から1ヶ月を経過した後に途中解約した場合であっても、残りの期間の受講料から解約手数料(5万円or残額の20%の安い方)を除いた金額を返金してもらえる
保証がより手厚いのはトライズと言えます。
【プログリットvsトライズ】通いやすさを比較
忙しい社会人にとって「通いやすいかどうか」は判断材料としてかなり大きなものではないでしょうか。どんなにいいサービスでも自分の住んでいるところから通えないなら申し込む意味がありません。
相違点 | プログリット | トライズ |
---|---|---|
校舎一覧 |
|
|
オンライン受講 | 可能 | 可能 |
休校日 | 年中無休 | 月曜日と日曜日 |
営業時間 | 平日:12時から21時 土日祝:9時から19時 | 火〜金:13時から20時 土:10時から17時30分 |
どちらもオンライン対応で地方・海外在住者OK
プログリットもトライズもどちらもオンラインコースが用意されています。
英語コーチングスクールは大都市圏しか校舎が用意されていないことも多いのですが、両校共にスクールに通うことなく質の高いコーチングを受けることができます。
- 地方在住者
- 海外居住者
首都圏のスクールに通えないけど、英会話をなんとか身に付けたいと思っている人には非常に助かりますね。
プログリットは10拠点、トライズは11拠点
プログリットの拠点は以下の通りとなっており、10拠点です。
- 有楽町
- 新橋
- 新宿
- 渋谷
- 赤坂見附
- 神田秋葉原
- 池袋
- 横浜
- 名古屋
- 梅田
一方のトライズは11拠点に校舎が用意されています。
- 虎ノ門
- 新宿
- 田町三田
- 赤坂
- 銀座
- 秋葉原
- 丸の内オアゾ
- 池袋
- 横浜みなとみらい
- 梅田
- なんば
プログリットは名古屋に進出していることが大きな違いですね。
プログリットの方がトライズより営業時間が長い
プログリットは年中無休で平日の営業時間が12時から21時まで、土日祝の営業時間が9時から19時までとなっています。
一方、トライズは月曜日と日曜日が休校となっており、火曜日から金曜日の営業時間が13時から20時まで、土曜日は10時から17時30分までです。
プログリットの方が営業時間が長く、年中無休ということでより生徒のライフスタイルに合わせた受講プランが立てられます。
【プログリットvsトライズ】口コミ・評判を比較
相違点 | プログリット | トライズ |
---|---|---|
良い口コミまとめ | 自習のやり方を教えてもらえて、英語学習を習慣化することができた | 1年間挫折することなく頑張れる環境だった |
悪い口コミまとめ | 高いお金を払っても英語を教えてくれるわけではないので、自分で勉強できる人には不要 | 費用総額が高すぎる |
プログリットの口コミ・評判
英語の勉強に迷わなくなったのが一番大きい
今まで色々な英語勉強法を試してきたけど、新しいものに目移りしてしまい全然身につきませんでした。プログリット(PROGRIT)でコーチングを受け、英語の勉強に迷わなくなったのが一番大きいです。もう英語の勉強に無駄な投資をする必要がなくなりました。
コンサルの質が非常に高かった
毎日恋人のようにコンサルタントとLINEをしていました。疑問があるとすぐに聞いていましたが、回答を丁寧かつ明確にしてくれたので不安がなくなりました。コンサルの質が高いのがプログリットのメリットだと思います。
勉強の仕方がわかった
プログリットに入ってよかったなと思ったのが、プログラムが終わった後も「何をすればいいだろう?」と思うことがなくなったこと。勉強の仕方がわかったことは一生ものの財産です。
英会話を本当に教えてくれなかった
英語を教えない英会話スクールだということを聞いていましたが「そんなことないやろ?」と思っていました。が、本当に教えてくれませんでした(笑)その代わり生活な無駄なところを指摘してくれ勉強時間の確保が楽になりました。
TOEICの点数が短期間で200点アップ
TOEICコースを受講しました。2ヶ月という短い期間でしたが200点もアップしました!英語の映画を見ていてもリスニング力が確実にアップしていることを実感しておりテクニックだけでない英語力が身についたと思います。
トライズの口コミ・評判
コンサルタントに引っ張られて1年間頑張れた
コンサルタントの人には感謝しかありません。飽き性で忍耐力がない私が頑張れたのはコンサルタントの人が熱意を持って指導してくれたおかげです。いつの間にか1年間経っていたという感じで英語に対する不安が無くなりました。
海外出張が怖くなくなった
現在トライズに入会して半年ほどですが、全く自信がなかった英語に少しずつ自信がついていきました。先日初めて海外出張に行ったのですが、トライズで勉強した英語を駆使することで何とか無難に終わらせることができました。もう海外出張は怖くありません。笑
英語を話すことに抵抗がなくなった
週3回25分のネイティブ講師とのマンツーマンレッスンをみっちりやっているおかげで「英語を話す」ということに抵抗感がなくなりました。先日道で外人に声をかけられた時も慌てずに対応することができ、成長を感じました。
スキマ時間の有効活用法を学べた
私は小さい子供がいて更に働いているので英会話を身につけるなんて無理だと思っていました。しかしどうしても英会話ができるようになりたくトライズに入会。スキマ時間の活用法を提案してくれ1日3時間勉強が継続できています。忙しい人にこそトライズは良いです!
やらざるを得ない環境で英語学習が生活の一部に
専属コンサルタントに対する学習状況の報告や月1回のVersantなど、ダラける暇がない環境を作り出してくれるのがトライズ。最初は面倒臭いなと思うこともありましたが、いつの間にか英語学習が生活の一部になり、今では英語を勉強しないと気持ち悪いという感覚になっています。
【プログリットvsトライズ】運営会社・指導理念を比較
相違点 | プログリット | トライズ |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社GRIT | トライオン株式会社 |
指導理念 | 日本で一番伸びる英会話スクール | 1年で1,000時間の勉強を行い「本物の英語力」を身につける |
プログリットの運営会社・指導理念
プログリットはマッキンゼーで勤務していた岡田祥吾氏が2016年に立ち上げたサービスです。岡田社長自身、海外プロジェクトにアサインされた時に英語が通じなかったという挫折経験を持っており、それがプログリットの設立のきっかけとなっています。
「日本で一番英語力が伸びる英会話スクールを作りたい」との思いからどうやったら日本人が英語を身につけられるかを突き詰めた結果、英語を教えず進捗管理を徹底的に行う指導方針に行き着きました。
トライズの運営会社・指導理念
トライズは2006年にソフトバンク社長室長として孫正義社長の右腕を務めた経験がある三木雄信氏により開始されたサービスです。
孫社長の英語を間近でみていた三木氏は「英語に必要なのは流暢さではなく、伝える力だ」と悟り、「英語で伝える力を養成する」ことに主眼を置いた英会話スクールを立ち上げました。
どちらか迷ったら無料体験から始めよう
プログリットとトライズを比較しましたが、それでもまだ自分にはどっちが合ってるかわからない、決められないという方は両校の無料体験レッスンに参加することをオススメします。
どちらも強引な勧誘はなく、スクールのありのままを丁寧に説明してくれますから、安心して無料体験に参加できます。
高額となりうる英語コーチングスクール。お金を無駄にしないためにも自分で体験してみるというのはとても大切です。
現在英語コーチングスクールは人気が爆発しており、予約困難となっていますから、お早めに予約をしておくことをオススメします。