【2023年5月】オンライン英会話比較と”失敗しない”選び方|効果が出る目的別ランキング
オンライン英会話は「安いから」「有名だから」という理由だけで選んではいけません!
スクールごとに特徴がありますので、自分のレベル・英会話を学ぶ目的などに応じて選んでいく必要があります。
絶対にオンライン英会話選びに失敗したくないという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
これだけは外せない!オンライン英会話を比較する4つのポイント
数あるオンライン英会話を選ぶ中でココだけは押さえておくべきというポイントが4つ存在します。
- 講師の教育体制が充実している
- 自分の目標を達成できるカリキュラムがある
- 予約が取りやすい
- 続けやすい価格
【Point1】教師の教育体制がしっかりしていること
オンライン英会話は講師の質により、レッスンの効果が大きく左右されます。学校に通っていた時のことを思い出して欲しいんですが、いい先生が教えてくれた教科って得意じゃなかったですか?
そう、結局
先生の質が高いか低いかって本当に重要
なんですよ。学ぶのは自分ですが、講師の力量にも大きく依存するのがマンツーマンレッスンというもの。
講師の質を維持するために継続的に研修を実施しているオンライン英会話を選びましょう。
【Point2】自分の受けたいカリキュラムが用意されていること
英語を学ぶ時に大切なのは「何のために英語を学ぶのか?」というゴールを設定すること。言い換えれば、
英語ができるようになった後の自分
を想像した上で勉強することです。
例えば、海外旅行に行って現地の人とコミュニケーションをとりながら穴場スポットを回りたい!とか、世界中を飛び回るスーパービジネスマンになる!とかです。
ひたすら日常会話の勉強をしていても、スーパービジネスマンにはなれません。やはりビジネス英語を学ばないとダメなんですね。
なので、自分が英語を学んで何をしたいかを明確にした上で、そこに最短距離で向かっていけるようなオンライン英会話を選びましょう。
【Point3】予約が取りやすいこと
オンライン英会話あるあるの一つが、自分が受けたい時間帯に予約可能な講師がいないこと。
これではせっかく「いつでもどこでもレッスンが受けられる!」と思って申し込んだのに、オンライン英会話の良いところが無くなってしまいますね。
なので、講師がなるべく多いオンライン英会話や生徒と講師数のバランスが取れているオンライン英会話を選ぶことが大切です。
個人でやっているようなところだと、なかなか予約が取れない!なんてことも少なくありませんから注意が必要です。
【Point4】続けやすい価格であること
最後にオンライン英会話は、「利用すれば3ヶ月で英会話がペラペラになる」とかいう魔法のようなサービスではありません。
「継続は力なり」
このことわざがピッタリ当てはまるもので、誰でもできるようになるけど、すぐにできるようになるほど甘くは無いんですね。
せっかくオンライン英会話を始めても、伸びる前にヤメてしまってはもったいないです。経済的負担が大きく無いような価格のスクールを選んでいくようにしましょう。
レベル別オンライン英会話比較と選び方
ここからは、あなたの英会話レベル別でのオンライン英会話の比較と選び方について説明していきます。
初心者・初級者編(英語を始める人/TOEIC600点以下)

初心者の人は英語の基礎がまだまだ不足していると考えられます。
そのため、文法や日常会話の基礎から学べるカリキュラムが用意されているオンライン英会話を選ぶ必要があります。
初級者や初心者の人は、以下3つの点を満たしたオンライン英会話を選ぶと良いでしょう。
- カリキュラムがしっかりしている
- 質が高く熱意のある講師がいる
- 続けやすい価格設定
- スタディサプリEnglish
アプリだから隙間時間を有効活用
【公式サイト】https://eigosapuri.jp - レアジョブ
初心者に最適な大手の安心感
【公式サイト】https://www.rarejob.com/ - hanaso英会話
“hanasoメソッド”で定着率up
【公式サイト】https://www.hanaso.jp
中級者編(勉強しているが話せない人/TOEIC600点以上)

中級者は英語の基礎はできているけど、英会話となるとなかなか話せないレベルの英語学習者です。
自分で文章を作りだす能力はあるものの実践で活かすことができません。話す練習をしてこなかった人が中級レベルに留まっていることが多いです。
中級者は、以下3点を満たしたオンライン英会話を選ぶと良いでしょう。
- 話す量を確保できるマンツーマン
- 発音をイチから学べる
- 細かいレベル分けがある
- レアジョブ
初心者に最適な大手の安心感
【公式サイト】https://www.rarejob.com/ - ビズメイツ
ビジネス英会話に特化
【公式サイト】https://www.bizmates.jp/ - DMM英会話
多国籍講師とレッスン可能
【公式サイト】https://eikaiwa.dmm.com/
上級者編(話せる人/TOEIC800点以上)

「普通に英会話をする分には問題ないけど、もっと洗練された英語を話したいという人」や「海外で暮らしていた人が英語力の維持をしたいという人」におすすめなのはネイティブ講師から学べるオンライン英会話です。
フィリピン人講師の英語力が高いと言っても、やはりネイティブ講師には表現の幅ではかないません。しっかりとTPOをわきまえた英語を話せるようになるためにはネイティブ講師から「生きた英語」を学ぶ必要があります。
上級者の人がオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- マンツーマンであること
- 教えることに長けた講師が在籍していること
- 柔軟なレッスンスタイルで継続しやすいこと
- DMM英会話
ネイティブ講師と格安レッスン
【公式サイト】https://eikaiwa.dmm.com - EFイングリッシュライブ
グループレッスンで実践力◎
【公式サイト】https://englishlive.ef.com/ja-jp/
レッスンコース別オンライン英会話の比較と選び方
続いてレッスンのコース別におすすめのオンライン英会話をまとめていきます。
あなたが英語を学ぶ目的に合わせて選んでみてくださいね!
ビジネス英会話部門

ビジネス英会話は相手に迷惑をかけるので正しい英会話を身につけることが大切。
“何でも教えられます”というところよりビジネスに特化しているオンライン英会話を選びましょう。
ビジネス英会話を学べるオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- 講師にビジネス経験があり、ビジネス表現を知っていること
- ビジネス英会話に特化したカリキュラムがあること
- 毎日レッスンが必要かよく考えること
- ビズメイツ
ビジネス英会話に特化
【公式サイト】https://www.bizmates.jp/ - ビズイングリッシュ
毎日決まった時間にレッスン
【公式サイト】http://bizen.co - EFイングリッシュライブ
グループレッスンで実践力◎
【公式サイト】https://englishlive.ef.com/ja-jp/
カランメソッド・DMEメソッド部門

全く英語が話せない。ゼロから英会話をやり直したいという人におすすめなのがカランメソッド・またカランメソッドを進化させたDMEメソッドです。
1年間くらいかかりますが、英語の”特訓”を通して瞬発力を上げ、英語脳を作り上げることができる英語習得法です。
カランメソッド・DMEメソッドを学べるオンライン英会話選びのポイントは以下の3つです。
- カランメソッドを教えられる講師がいること
- オフィス勤務で通信環境が整っていること
- 映像を使ったレッスンであること
- イングリッシュベル
実用的なカランメソッドで学習
【公式サイト】https://english-bell.com/ - QQイングリッシュ
カランメソッド認定校
【公式サイト】http://www.qqeng.com - ネイティブキャンプ
格安でカランメソッド
【公式サイト】https://nativecamp.net
TOEIC対策部門

TOEICといえば独学で勉強する人も多いですが、オンライン英会話でTOEIC対策をするのも効果的です。
講師との会話の中で生きた表現を学ぶとともにリスニング力の強化につながります。
TOEIC対策のオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- TOEIC対策の専用コースがあること
- テクニックをノウハウ化していること
- 高得点を取るために本質的な英語力アップを目指していること
- レアジョブ
600点の壁を超えたいなら
【公式サイト】https://www.rarejob.com/ - スタディサプリEnglish
自分のペースでスマホで勉強
【公式サイト】https://eigosapuri.jp - ネイティブキャンプ
話し放題で高得点を狙える
【公式サイト】https://nativecamp.net
発音矯正部門

発音が日本人訛りだと困ることは2つあります。
- 発音の悪さから相手に通じない
- 発音が良くないことがコンプレックスになる
「発音は関係ない」という人もいますが、発音はスピーキング・リスニングの基礎となるもの。
一人では学習できないのでオンライン英会話に頼りましょう!
発音矯正のオンライン英会話選びのポイントは以下の通りです。
- 発音に特化したコースがあること
- 図解入りのテキストが用意されていること
- 母音と子音を一つずつ学べること
- DMM英会話
楽しみながら発音練習
【公式サイト】https://eikaiwa.dmm.com - ネイティブキャンプ
実践練習で発音強化
【公式サイト】https://nativecamp.net - レアジョブ
基礎からじっくり発音矯正
【公式サイト】https://www.rarejob.com/
海外旅行向け英会話部門

海外旅行に行くことが決まった。英語ができないと不安。
そんなちょっとした悩みにバッチリ応えてくれるのがオンライン英会話。旅行前に勉強していけば「いざ」という時に困りません。
海外旅行向けのオンライン英会話選びのポイントは2つあります。
- トラベル英会話が学べるコースがあること
- 様々な国の講師と話す練習が詰めること
- DMM英会話
たくさんの国の講師とレッスン
【公式サイト】https://eikaiwa.dmm.com - ネイティブキャンプ
話し放題だからたくさん練習できる
【公式サイト】https://nativecamp.net - レアジョブ
海外旅行をきっかけに基礎から学べる
【公式サイト】https://www.rarejob.com/
ライフステージ別オンライン英会話の比較と選び方
ここではライフステージ別におすすめのオンライン英会話の比較と選び方をまとめています。
小学生以下の幼児部門

大人になって英語に困らないためには幼児のうちから英語に慣れさせておくことが大切です。
子供の習い事としても人気が高まってきている英会話。楽しさと将来のためになる実利の両方を得ることができます。
幼児が通うオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- 講師が子供の扱いに慣れていること
- 日本語を話せる講師がいること
- 子供が楽しんで続けられること
- グローバルクラウン
子供が喜んでレッスンを受ける
【公式サイト】https://www.global-crown.com/ - リップルキッズパーク
きょうだいで受講可能
【公式サイト】https://www.ripple-kidspark.com/ - LEARNie
協調性を伸ばすグループレッスン
【公式サイト】https://www.learnie-inc.com/
中学生部門

日本の英語教育に見直しが入り、中学生からオールイングリッシュの授業が導入されることになりました。
授業内容は「話す力」が重視される指導内容となっているため、これからは中学生のうちからオンライン英会話が必須と言えるでしょう。
中学生におすすめのオンライン英会話を選ぶポイントは3つあります。
- 中学生向けのコースがあること
- 作り込まれたテキストに基づきレッスンを行うこと
- 多感な時期に続けやすい工夫がされていること
- Kimini英会話
学研グループが運営
【公式サイト】https://glats.co.jp - 産経オンライン英会話
学校指導要領準拠のテキストを使用
【公式サイト】https://learning.sankei.co.jp/ - レアジョブ
モチベーション維持に繋がるサポートが充実
【公式サイト】https://www.rarejob.com/
高校生部門

高校生は「大学受験」「留学」などこれからの自分の人生を左右する決断が多い時期です。
同時にギリギリ英語を”自然と”学べるラストチャンスでもあります。高校生の時期にオンライン英会話を通して英語に慣れておくことは今後の人生の選択肢を増やすことになります。
高校生向けオンライン英会話を選ぶポイントは以下の通りです。
- 高校生向けのコースがあること
- 資格試験対策が充実していること
- 多感な時期に続けやすい工夫がされていること
- Kimini英会話
学研グループが運営
【公式サイト】https://glats.co.jp - 産経オンライン英会話
学校指導要領準拠のテキストを使用
【公式サイト】https://learning.sankei.co.jp/ - レアジョブ
モチベーション維持に繋がるサポートが充実
【公式サイト】https://www.rarejob.com/
大学生部門

大学生はバイトに遊びと社会人になる準備に忙しい時期です。
ただ「何かやりたいなぁ」と新しいことにチャレンジしたくなる大学生も多いでしょう。将来の投資にもなりますので、ぜひ英会話を始めましょう。
時間のある大学生のうちにオンライン英会話を継続しているだけでその後の人生がイージーモードになります。
大学生におすすめのオンライン英会話選びのポイントは以下3点です。
- 継続しやすい価格であること
- 資格試験対策が用意されていること
- 基礎から学べるカリキュラムがあること
- レアジョブ
初心者に最適な大手の安心感
【公式サイト】https://www.rarejob.com/ - ネイティブキャンプ
話し放題だからたくさん練習できる
【公式サイト】https://nativecamp.net - ベストティーチャー
自分のことは何でも言えるようになる
【公式サイト】https://www.best-teacher-inc.com/
社会人部門

社会人になると英語の必要性を感じる場面が多く出てくるでしょう。
学生時代もっと勉強しておけば良かったなぁと後悔してもしょうがないので、今から始めましょう!遅すぎることはありません。
社会人のオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- 講師にビジネス経験があり、ビジネス表現を知っていること
- ビジネス英会話に特化したカリキュラムがあること
- 毎日レッスンが必要かよく考えること
- ビズメイツ
ビジネス英会話に特化
【公式サイト】https://www.bizmates.jp/ - ビズイングリッシュ
毎日決まった時間にレッスン
【公式サイト】http://bizen.co - EFイングリッシュライブ
グループレッスンで実践力◎
【公式サイト】https://englishlive.ef.com/ja-jp/
主婦部門

家事や子育てをしていると自分の時間が全然取れない。英語を勉強したいけど、とてもじゃないけどスクールに通うことはできない。
そんな人にぴったりなのが通学不要で1日の隙間時間にレッスンを受けられるオンライン英会話です。
主婦向けオンライン英会話を選ぶポイントは以下の通りです。
- 受講可能な時間帯が長い
- 予約の柔軟性が高い
- 1レッスン当たりの料金が安い
- ネイティブキャンプ
予約不要でレッスンができる
【公式サイト】https://nativecamp.net - DMM英会話
優良アプリ”iKnow”が無料で使える
【公式サイト】https://eikaiwa.dmm.com - hanaso
“hanasoメソッド”で定着率up
【公式サイト】https://www.hanaso.jp
シニア・中高年部門

近年は老後の過ごし方が一つのテーマとなっており、英会話を学ぶというのも有力な選択肢です。
英会話を通して友達を作ったり、映画を字幕なしで観たり老後の人生を楽しく送るスパイスになることでしょう。
シニア向けオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- 日本語を話せる講師が在籍していること
- トラベル英会話や映画など楽しいレッスンが受けられること
- パソコンのサポートが充実していること
- 大人の英会話倶楽部
シニア世代のためのオンライン英会話
【公式サイト】https://www.english-dialogclub.com - ワールドトーク
日本人講師が多く初心者でも安心
【公式サイト】https://www.worldtalk.jp/ - ネイティブキャンプ
空いた時間でたくさんレッスン
【公式サイト】https://nativecamp.net
講師の出身国別オンライン英会話の比較と選び方
ここでは講師の出身国別におすすめのオンライン英会話をまとめています。
講師により特徴も値段も異なりますから目的に合わせてレッスンを受ける講師の国籍も変えることをおすすめします。
- 話す練習が足りてない初中級者→フィリピン人講師
- 英語が全く話せない超初心者→日本人講師
- 英語らしい表現を学びたい上級者→ネイティブ講師
- 癖のある英語に慣れたい→インド人講師
それぞれの講師について選び方とおすすめのオンライン英会話をランキング形式で紹介していきます!
フィリピン人講師部門

フィリピン人講師は英語力が高いわりに人件費が安いので、オンライン英会話の講師として一般的です。
明るい性格の国民性であり、とてもフレンドリーな講師が多いのが特徴です。
フィリピン人講師が在籍するオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- 採用後の研修体制がしっかりしていること
- オフィス勤務で通信環境が安定していること
- 日本語が話せる講師が在籍していること
- レアジョブ
初心者に最適な大手の安心感
【公式サイト】https://www.rarejob.com/ - ネイティブキャンプ
予約なしでレッスン受け放題
【公式サイト】https://nativecamp.net - ビズメイツ
ビジネス英会話に特化
【公式サイト】https://www.bizmates.jp/
日本人講師部門

英語を全く話せない初心者の方にとって、いきなり日本語が通じない外国人と話すのはかなり精神的負担が大きいでしょう。
そんな人におすすめなのは日本人講師のレッスンを受けること。「いざ」という場合には日本語が使えるので安心してレッスンに臨めます。
ただいつまでも日本語に甘えていてはいけないので最初のうちだけに留めておきましょう。
日本人講師のオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- 日本人講師だけでなく外国人講師もいること
- 経験豊富な日本人講師が揃っていること
- 継続しやすい価格設定になっていること
- エイゴックス
日本人・ネイティブ・フィリピン人の3種類
【公式サイト】https://eigox.jp - DMM英会話
格安で日本人講師のレッスンが受けられる
【公式サイト】https://eikaiwa.dmm.com - ワールドトーク
日本人メインだから初心者に◎
【公式サイト】https://www.worldtalk.jp/
ネイティブ講師部門

発音や自然な英語表現などを学びたい人はやはりネイティブ講師からレッスンを受けるのが手っ取り早いです。
- フィリピン人講師と比較すると費用面では高くなってしまう
- 「英語が上手=英語を教えるのが上手」ではない
というデメリットはあるものの、質の高いネイティブ講師からレッスンを受けると伸びが違うのも事実です。
安さを求めながらも質の高さも重視したいという人はネイティブ講師が在籍しているオンライン英会話を選びましょう。
ネイティブ講師のオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- マンツーマンであること
- 教えることに長けた講師が在籍していること
- 柔軟なレッスンスタイルで継続しやすいこと
- DMM英会話
ネイティブ講師と格安レッスン
【公式サイト】https://eikaiwa.dmm.com - EFイングリッシュライブ
グループレッスンで実践力が鍛えられる
【公式サイト】https://englishlive.ef.com/ja-jp/
インド人講師部門

ビジネスで関わることが多いインド人。中国人に次ぐ人口ですからね。
インド人とビジネスをしていく上でネックとなるのが「インド訛りの英語」ですね。全然聞き取れず何を言ってるかわからない経験をしたことがある人も多いのでは?
まずはインド訛りに慣れる必要がありますので、インド人講師がいるオンライン英会話で練習を積みましょう。
インド人講師のオンライン英会話を選ぶポイントは以下の2つです。
- インド人講師が多く在籍していること
- 訛りを残したレッスンをお願いできること
- DMM英会話
インド人講師が一番多い
【公式サイト】https://eikaiwa.dmm.com - ベストティーチャー
インド人とシチュエーションレッスン
【公式サイト】https://www.best-teacher-inc.com/
スクールの特徴別オンライン英会話の比較と選び方
ここでは、スクールの特徴別におすすめのオンライン英会話をまとめています。
こだわり条件がある人は特徴から選ぶと良いでしょう。
固定講師・担任制部門

毎回のオンライン英会話で自己紹介をするのが面倒だったり、違う先生に教えてもらうのが嫌な人は担任制を採用しているオンライン英会話を選びましょう。
ただし担任制は以下のようなメリット・デメリットがあります。特にデメリットをよく考えた上で選ぶと良いです。
- 自己紹介の時間が省ける
- 初対面のストレスが少ない
- 講師が自分のレベルに合わせてくれる
- 予約争奪戦に巻き込まれずに済む
- 慣れてくると緊張感が欠如してくる
- 講師と相性が合わない場合は最悪
- 様々な講師と話す経験が得られない
- BizEnglish(ビズイングリッシュ)
ビジネス英会話に特化
【公式サイト】http://bizen.co - 産経オンライン英会話3ヶ月集中プログラム
担任によるコーチング+レッスン
【公式サイト】https://learning.sankei.co.jp/ - mytutor(マイチューター)
資格試験に強い
【公式サイト】https://www.mytutor-jpn.com
スマホアプリで学べる部門

スマホやタブレットなどがあるだけでレッスンを受けられるのがオンライン英会話の魅力の一つです。
休み時間や帰りのカフェで1レッスン。通勤時間を利用してアプリで学習。このような使い方をすることで英語学習時間がチリツモで増えていきます。
スマホで学べるオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- 独自アプリがあること
- 隙間時間を有効活用できること
- スマホならではの学び方ができること
- スタディサプリEnglish
アプリだから隙間時間を有効活用
【公式サイト】https://eigosapuri.jp - ベストティーチャー
チャットは電車でレッスンはカフェで
【公式サイト】https://www.best-teacher-inc.com/ - HiNative Trek
実践英語を1日1題だから続けられる
【公式サイト】https://trek.hinative.com/ja/
短期集中型スクール部門

仕事が忙しくてなかなか英語の勉強ができない。何から手をつけて良いかわからない。今すぐ英語が必要。
こんな人は短期集中で一気に学べるオンライン英会話を利用すると良いでしょう。
費用は若干高くなりますが質の高いコーチングを受けることで効率的に弱点を伸ばしていくことができます。
短期集中のオンライン英会話を選ぶポイントは以下の4つです。
- カウンセリングにより強み弱みを把握してくれること
- 個人別のカリキュラムを作成してくれること
- スキマ時間を有効活用できる環境があること
- 返金保証が付いていること
- プログリット(PROGRIT)
英語学習の習慣化を徹底サポート
【公式サイト】https://www.progrit.co.jp - ALUGO(アルーゴ)
モバイル完結型のビジネス英語
【公式サイト】https://alugo.net - TORAIZ(トライズ)
1年間で”伝わる英語”を目指す
【公式サイト】https://toraiz.jp
レッスン受け放題部門

オンライン英会話は毎日レッスンを受けられるタイプの料金プランが多いですが、中にはレッスン受け放題もあります。
時間が取れる人は受ければ受けるほどレッスン当たりの受講料が安くなっていきますのでいっぱい受けるとお得です。
レッスン受け放題のオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- 月額料金がそこまで高くないこと
- 好きな時にレッスンを受けられる講師がいること
- 受講可能な時間帯が長いこと
- ネイティブキャンプ
予約なしでレッスン受け放題
【公式サイト】https://nativecamp.net - ベストティーチャー
ビジネス英語を受け放題で学びたいなら
【公式サイト】https://www.best-teacher-inc.com/ - イングリッシュセントラル
インプットもしたい初心者に◎
【公式サイト】http://ja.englishcentral.com
グループレッスン部門

英語をある程度話せる人はマンツーマンレッスンを卒業してグループレッスンを受けるのも一つの手です。
マンツーマンレッスンでは得られない「ディスカッション力」や「コミュニケーション能力」が身につくからです。
グループレッスンのオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- レベルの振り分けがきちんとされること
- 少人数のレッスンであること
- 質が高い講師を採用していること
- EFイングリッシュライブ
実践力が鍛えるグループレッスン
【公式サイト】https://englishlive.ef.com/ja-jp/ - ボストン倶楽部
友人・家族など顔見知りとレッスン
【公式サイト】https://oe-boston.com
自分のペースで学べるスクール部門

オンライン英会話の特徴は毎日レッスンができて安い、というところですが、「毎日レッスン受けられないよー」という人も多いと思うんです。
お金を無駄にしている気がして気持ち悪いですよね。そんな人は週数回通うプランを用意しているオンライン英会話を選びましょう。
自分のペースで通えるオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- チケット制で自分の好きな時に受けられること
- レッスンの翌月繰り越しができること
- 受講可能な時間帯が長いこと
- レアジョブ
月8回プランあり(12回まで繰越可能)
【公式サイト】https://www.rarejob.com/ - hanaso英会話
月8回プランや週2回プランあり
【公式サイト】https://www.hanaso.jp - イングリッシュベル
チケット制+家族共有プラン
【公式サイト】https://english-bell.com/
家族共有・親子向け部門

家族の中に英会話をやりたい人が複数いる場合にお得なのが家族共有できるオンライン英会話。
子供がレッスンできない日は親がレッスンを行うことでレッスンポイントを無駄にせず家計にも優しいです。
「英語」という共通の習い事があることで家族の会話が増えることも間違いありません!
家族共有できるオンライン英会話を選ぶポイントは以下の3つです。
- アカウントを家族で共有できること
- ファミリー割引が受けられること
- 親子でレッスンを受けられること
- クラウティ
最大6名まで家族シェア可能
【公式サイト】https://www.cloudt.jp/ - ネイティブキャンプ
2人目以降は大幅割引
【公式サイト】https://nativecamp.net - イングリッシュベル
チケット制+家族共有プラン
【公式サイト】https://english-bell.com/
可愛い・美人講師部門

どうせ英語を学ぶなら可愛い・美人の講師と楽しくレッスンを行いたいですよね。
純粋にモチベーションを上げるためにもそういう視点でオンライン英会話を選ぶのは全然間違っていません。
以下の記事でランキング付けを行っていますので興味のある人だけご覧ください。多くは語りません(笑)
オンライン英会話の無料体験をうまく利用しよう!
ここまで、オンライン英会話の比較と選び方を説明してきましたが、どんなオンライン英会話が自分の生活スタイルやレベルに合っているかよくわからないという人も多いと思います。
そんな人におすすめしたいのが、
無料体験レッスンを有効活用する!
ということ。オンライン英会話には大体無料体験レッスンが受けられるようになっています。気になるオンライン英会話があれば、とりあえず受けてみると、そのスクールが自分に合っているかが一発でわかります。
とはいえ、数多くあるオンライン英会話を片っ端から受けていると、それだけで相当な時間がかかってしまいます。
ということで、無料体験レッスンを受けるおすすめの順番を以下の記事にまとめてみました。1週間で自分に合ったオンライン英会話が見つかるように厳選していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!